日本有数のお茶の産地、静岡県島田市金谷の4代続いた茶農家の生まれ。
東京とタイ・バンコクで雑誌の編集者、東京のPR会社で様々な企業の広報活動を担当し、メディア関連の仕事に長年従事。
英国・ロンドンの食品商社での勤務を経て、自分のルーツである日本茶の魅力を再発見。
親友が三代目を担う静岡の製茶問屋「カネカ北川製茶」に入社し、日本茶の世界へ。
営業・広報担当として、東京を拠点に活動。
オフィス向け日本茶サービスやケータリング、イベントなど幅広くお茶にまつわる事業を展開。
2021年11月に同社を独立し、「日本茶生活」をスタート。
全国のお茶の生産者や製茶問屋と連携し、様々な事業に取り組んでいます。
自己紹介
消費者とお茶の産地や生産者を繋ぎ、ワクワクするような日本茶体験をプロデュースするプロジェクト「日本茶生活」を運営しています。
”新しくて楽しい日本茶の世界をナビゲート”をコンセプトに、日本茶の世界を楽しむためのガイド役として、様々な人に日本茶の楽しさとおいしさをお届けしています。
主な活動内容は、日本茶webメディア「日本茶生活」の運営をはじめ、日本茶をテーマにしたイベントやケータリングの展開、日本茶の輸出支援事業を行なっています。
部会活動内容
日本は世界でも稀に見る”お茶の国”です。
全国各地にお茶の産地があり、個性あふれる生産者によって、味わいや香りが異なる多種多様なお茶が作られています。
また近年は、全国的に日本茶が楽しめる素敵なお茶カフェが続々オープン。
若い世代を中心に日本茶への注目度が高まり、次世代の日本茶カルチャーがじわじわと盛り上がってきています。
実は、日本茶も日本酒やコーヒーに負けないぐらいおもしろくなっているんです。
「東京日本茶部会」は、そんな魅力あふれる日本茶の楽しさ、おいしさ、奥深さを余すことなく体験できるコミュニティです。
お茶農家との交流やお茶摘み体験をはじめ、お茶とお酒のコラボレーション、食べるお茶のワークショップ、全国のお茶の飲み比べ体験、おいしいお茶の入れ方セミナーなど、体験をテーマにした様々な企画を予定しています。
お茶に興味を持ち始めたばかりという方も大歓迎。日本茶の知識がない方でも気軽に楽しく参加できる内容で開催します。