
開催期間
イベントタイプ
【秋田県】由利本荘市で田植え体験! 田んぼプロジェクト 第1弾イベント
🌾由利本荘 田んぼプロジェクト 2025がスタートします!🌾
2023年にスタートした、由利本荘市との包括連携協定。これまで生産者とのオンライン交流イベントや、シェフ向けのツアー、さかなさまでの食イベントなど、さまざまな取り組みを行ってきました。
そしてこの度、現地にみんなで行くツアーを開催します!
かつて“江戸で関取る本荘の米”と称された、日本屈指の米どころ秋田県。この度、、「由利本荘 田んぼプロジェクト」を発足します。
「米と米に合う食」をテーマに、田植えから収穫、さらには東京での試食イベントまで、1年を通して米づくりについて学び、地域の皆さんとつながるプログラムです。
そしてその第一弾として、春の田植え体験ツアーを開催します。
米づくりの重要な工程である「田植え」を体験していただき、農業者との交流をしながら、色鮮やかな新緑の由利本荘の魅力をたっぷりと体感していただけます。今回、訪問するのは、若手農家の嶽石望さん。25歳の時にUターンして就農。現在はミニトマトの栽培責任者、米の栽培管理を 行う傍ら、若手農家グループの代表として直売イベントなどにも積極的に参加されています。
開催概要
開催日 | 2025年5月24日(土)~5月25日(日) |
開催場所 | 秋田県由利本荘市東由利(農家・嶽石さんの田んぼ) |
募集人数 | 5名(※先着順。応募者多数の場合は増枠検討します) |
参加費用 | 交通費(各自手配) 宿泊費・食事代実費(目安 2万円前後) 駅からの送迎及び市内移動、体験費用は主催者にて手配します |
持ち物 | 田植え時は、動き易く、汚れても良い服装をオススメしておりますので、各自ご準備ください。作業手袋、使い捨て長靴、使い捨てカッパ、タオルは主催側で準備します。 |
申し込み方法 | 下記Googleフォームよりお申し込みください。追って、由利本荘市まるごと売り込み課より詳細のご連絡をさせていただきます。 https://forms.gle/kxhrtQWAixUWoKoL9 |
申込締切 | 2025年4月25日(金) |
事務局連絡先 | 由利本荘市まるごと売り込み課 メール: urikomi@city.yurihonjo.lg.jp 電話: 0184-24-6266 |
行程
1日目:観光 & 地元体験(5月24日 土)
時間 | 内容 |
10:30 | JR秋田駅集合 (東京駅6:32→秋田駅10:24) |
11:30 | 秋田空港集合 (ANA403便 羽田空港 10:15→秋田空港11:20) |
12:00 | 昼食 道の駅岩城 ※稲庭うどんの祖とも言われる名物・本荘うどんをお召し上がりいただきます |
14:00 | 田植え現地視察 |
15:00 | 地元観光(山菜採りまたは農業体験など) |
18:00 | 地域のみなさんと懇親会 |
20:00 | 宿泊先チェックイン |
2日目:田植え体験(5月25日 日)
時間 | 内容 |
8:30 | ホテル出発 |
9:30~12:00 | 田植え体験(苗運び、田植機の運転補助、苗供給、一部手植え体験、稲わら拾い) |
12:15 | 昼食 道の駅東由利にて特製弁当 お土産タイム |
14:00 | 道の駅東由利発 |
15:00 | 秋田空港着 (ANA408便 秋田空港16:00→羽田空港17:10) |
15:40 | JR秋田駅着 (秋田駅16:34→東京駅20:32) |
※記載している交通手段は目安です。集合時間(秋田空港もしくは秋田駅)に間に合うよう各自ご手配をお願いします。
※天候ほか当日の状況により変更の可能性があります
※田植え体験は小雨決行、荒天の場合は安全確保のため別プログラムに切り替える予定です
※体験ツアー中の農作業に係わる事故については、一切の責任を負いかねます。万が一の事故に備えて、保険に加入することをお勧めします。
主催者より
田植えや稲刈りは、農家にとって季節を感じる大切な行事。田植え期の秋田は新緑が眩しい心地よい季節で、秋には実りの喜びとともに稲刈りを迎えます。そして、稲刈りが終わると空っぽの田んぼに寂しさを感じてしまうのです。お米づくりを通じて、ぜひそういった地域の風情を感じていただけたらと思っています。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!
由利本荘市まるごと売り込み課一同
由利本荘市とは。。。?秋田県の南西部に位置し、面積は秋田県でNo.1。季節によって表情を変える霊峰・鳥海山とその麓に広がる鳥海高原、西は日本海に面している。山・川・海にわたって恵まれた多くの自然の中を生かし、稲作のほか、秋田由利牛、フランス鴨、アスパラガス、海鮮など豊かな食の資源に恵まれています。 |