納豆娘ナノです。
先日、菊水食品さんで納豆作り体験に参加してきました。普段何気なく食べていた納豆ですが、実際に自分で作る機会はなかなかないのでワクワクした気持ちで当日を迎えました。
今回の体験で一番驚いたことがありました。
私はこれまで、納豆は「たくさん混ぜるほどおいしくなる」と信じていました。市販の納豆にも「よくかき混ぜてからお召し上がりください」と書かれていることが多く、混ぜれば混ぜるほど旨味や粘りが引き出されると思っていたのです。
ところが、体験で教えていただいたのは、
「混ぜることでおいしくなるわけではない」という事実です。
混ぜることで空気が入り、タレが絡みやすくなります。そのため、私たちは「おいしくなった」と感じやすくなると思います。
実際に、できたての納豆を混ぜずそのまま食べさせてもらいました。びっくりしました!タレもつけていない、混ぜてもいない納豆がとっても美味しかったんです。社長さんが大豆からこだわっているとおっしゃっていたのですが、そこですごく納得しました。
今まで、私たちは納豆を美味しい!納豆本体ではなく付属のタレを楽しんでいたんだと思いました。

2つ目に衝撃を受けたこと、それは納豆スムージーです!
最初に納豆スムージーと聞いた時は、絶対美味しくないでしょ。と心の中で思いました。スムージーの材料は、菊水食品さんの黒豆納豆、ほうれん草、ヨーグルト、レモン、カットパイン、炭酸水です。できたものをみた時、なんだかどこかのアニメに出てくる魔女のスープみたいだなと思いました
それが、一口目飲んでびっくりしました!めちゃくちゃ美味しかったのです!
うまく言葉で説明ができないのですが、納豆臭さはなく、ほんのり甘くて思っているよりサラサラしていて、とても飲みやすかったです!ぜひ皆様に飲んでいただきたいです!
ただ美味しいだけではなく、社長さんは「納豆スムージーは完全食」とおっしゃっていました。納豆のビタミンB、ほうれん草のビタミンA、C、ヨーグルトの乳酸菌などたくさんの栄養素が入っている飲み物です!
それを聞いて私は、すごく考えられてるレシピだなと思いました。何より納豆をスムージーにしようと思い立つのも素晴らしいなと思いました。とても勉強になりました。
その後、納豆作りの体験をしました。
写真は、木桶で蒸し終わった大豆です。今はどこの納豆屋さんも効率的な圧力釜で高温短時間で納豆を蒸しているそうです。しかし、菊水食品さんは圧をかけず木桶で、大豆にストレスをかけない豆本来の旨みを最大限に引き出す製法で作り上げていました。
蒸したての豆を食べさせてもらったのですが、とっても美味しかったです!豆はふっくらしていて、もちもちで、柔らかくてそのまま全部食べたいと思うくらいおいしかったです。
その後、納豆菌を大豆にかけました。
最後にパック詰を体験しました。手作業で、計りを使って納豆を入れました。
こちらが完成品です。
出来上がった納豆は家で家族と食べました。普段納豆を食べない5歳の妹が美味しい!と言っているのをみて生産者さんのこだわりや、手間が味に直結するんだなと強く思いました。